朝は冷え込んだものの、日中は暖かくなったきょうの広島。
ということで・・・
やってきました!東広島市の賀茂カントリークラブ(^_^)v
しかーし!ワタクシはラウンドしていないのでした(^_^;)
では、ナゼ賀茂CCなのか・・・?
答えは、完全カープ主義の広テレで来年1月2日放送の「カープ選手会ゴルフ」を見よ(*^_^*)
おかげさまで晴れました。
カープ選手会ゴルフと賀茂カントリークラブにありがとう。
2015年11月30日
2015年11月23日
2015年11月21日
本日、広島三越8Fで「ズームイン!!サタデー全国うまいもの博」が開幕(^^)v
初日から大盛況!まいど!!
スタッフのHくんと。勤務中、コッソリ来たので(笑)バレぬよう努力したぞ(^_^;)
では、Hくんから御挨拶です。
どうです?イキたくなったでしょ(*^_^*)
待望の広島県初開催!
「ズームイン!!サタデー全国うまいもの博」に行ってみようか!というみなさま、
すでにお越しくださったみなさまにありがとう。
2015年11月15日
2015年11月13日
お知らせいたします!
あさって15日(日)、午後1時半~
広島市中区の広島国際会議場B2F、国際会議ホール「ヒマワリ」にて
JICAと広島東洋カープのスリランカ活動報告「それ行けスリランカープ!!」が開催され
カープ・野村前監督もパネリストとして登場します。
ことし7月、カープ野村さんはスリランカを訪れ、現地の野球少年たちに野球教室を開きました。
内戦の爪痕が残る現地で野村さんは何を見、何を思ったのか・・・。野村さんの話、必聴です!
なお、参加費無料、事前申し込み不要の入場自由となっております。
当日は高校サッカー広島県大会決勝もありますが・・・
こちらもぜひ!お越しください=^_^=
実際に足を運んだからこそ、伝えられることがある。
シンポジウム「それ行けスリランカ―プ!!」にありがとう。
2015年11月5日
「ブログでありがとう」久々の長編・大河シリーズ(笑)
「ぶらり三江線途中下車の旅」も、本日いよいよ最終回です。
石見川本で旧知の記者と思わぬ再会を果たしたワタクシ。
再び三江線に乗りこみ、江津を目指します。
・・・す、すいません。
腹もココロも満たされて(笑)前半はほとんど写真撮るの忘れてました(^_^;)
というわけで(どういうわけか)あっという間に(実は1時間あまり乗ってますが)江津本町駅。
江津本町・・・。駅名から受けるイメージとは随分違いますな(^_^;)
江の川も大河の趣き。河口に近づいてまいりました。
そんなこんなで、江津に到着!
江津についた列車は折り返しの三次行きになるのだ。
“時節柄”地元紙の腕章を付けた記者さんが取材中。
江津駅の駅舎。こうして「ぶらり三江線途中下車の旅」も無事終了。
さて、今回は廃止検討報道直後で1両編成の列車は常に乗客も30人ほどいましたが
石見川本で地元の方に話を聞くと「空気運んでる(乗客ゼロ)ときもあるよ」とのこと。
三段峡で行き止まりだった可部線と違い、山陽と山陰を結んでいる三江線は
本来「いざ」というときに使える路線のはずですが、線路が江の川に沿っているため
すばらしい景色と引き換えに距離が伸びてしまい、非常に時間がかかってしまいます。
国の事業であれば、たとえ赤字でもやらねばならぬ仕事はたくさんありますが
いまやJRは分割民営化した上場会社。
株式上場している民間企業に“公共交通機関だから”という理由で
採算度外視でやってくれ!と、果たして言えるのか・・・。
一方で、観光路線としての活用や細かな近距離間ダイヤという道はまったくないのか・・・。
及ばずながらワタクシも、近々また三江線に乗りながら考えます。
だって廃止じゃ寂しいぜ、三江線(^_^)v
昭和50年の全通から40年。奇しくも広島鯉の初Vと同じ年から走り続ける三江線にありがとう。
2015年11月1日
広島鯉の秋季日南キャンプがはじまりました!
完全カープ主義の広テレは、シーズンオフも一切手抜きなし(^_^)v
小野“もう3年目のシーズンが終わった”ヒロキを日南に送り込み
スポーツ元気丸やテレビ派で、鯉党のみなさまに最新情報をお届けしてまいります!!
と、決意を新たにしているワタクシのもとに・・・
ヒロキから、宮崎空港に咲くブーゲンビリアの画像が届きました。
おや?画像にメッセージが添えてあるぞ。どれどれ、読んでみるか。
おはようございます。
精一杯頑張って参ります!
ただひとつ気掛かりなのが、日南は午後から雨予報ということです。
PS.宮崎空港はいつの間にか宮崎ブーゲンビリア空港になっていて驚きました ! (原文まま)
ほほーっ。ヒロキも、咲く花に思いが向くようになったか。これは期待しよう(^o^)
あと・・・
ブーゲンビリアの花言葉って情熱だったのか。はじめて知った(^_^;)
さぁ、鯉戦士よ!来季、ことしの雪辱を晴らすには臥薪嘗胆のオフを送るのみ。
完全カープ主義・広テレも情熱を持って、鍛錬の秋を見届けさせていただきます。
Bクラスの若手に休息なし。情熱と覚悟の日南秋季キャンプにありがとう。
ところで、ワタクシいつになったら江津に着くんですかね(^_^;)