日本シリーズが終わりました。
ファイターズのみなさん、おめでとうございます。
参りましたm(__)m
惜しくも広島鯉は日本一を逃しましたが、
こんなに強くておもしろいシーズン、少なくともワタクシが広テレに入ってから
経験がありません。鯉のみなさま、おつかれさまでした。
正直、ことしはもう終わったような感じだよ(笑)
11月はノンビリ暮らします( ̄▽ ̄)
ことしも楽しませてもらいました。
NO野球 NO LIFE!
2016年の野球にありがとう。
2016年10月31日
日本シリーズが終わりました。
ファイターズのみなさん、おめでとうございます。
参りましたm(__)m
惜しくも広島鯉は日本一を逃しましたが、
こんなに強くておもしろいシーズン、少なくともワタクシが広テレに入ってから
経験がありません。鯉のみなさま、おつかれさまでした。
正直、ことしはもう終わったような感じだよ(笑)
11月はノンビリ暮らします( ̄▽ ̄)
ことしも楽しませてもらいました。
NO野球 NO LIFE!
2016年の野球にありがとう。
2016年10月27日
2016年10月24日
真赤激に陰りなし!
広島鯉は25年ぶりの日本シリーズでも、今季見せ続けた一丸野球を実践。
でっかいハムを②本、見事たいらげましたとさ(^_^)v
ところで、カープロードを通っていると粋な看板を発見(^O^)
朝イチで札幌出たらマツダの日本シリーズに間に合うのか・・・(驚)
そんでもって、 マツダスタジアム。
圧倒的に鯉党大多数ですが、当然ハム党も集結!
ハム党・コウタ&ケントの御両人。
長) おふたりは、どこから?
コ&ケ)広島なんです(^_^;)
おーーーっ!在広のハム党とは、オヌシなかなかやるのー(^。^)
なんでも、ご家族が熱心なハム党だそうで
英才教育を受けた結果(笑)立派なハム党に育ったとか。
いぃじゃないですか。全国どこにいても、愛するチームがあることがすばらしい(^_^)v
ワタクシも、小学校に入ったころは近鉄橿原線沿線に住んでおりましたので
好きな野球チームは近鉄でしたよ。
でも・・・
今回は、おっちゃん負ける気せんなー(笑)
さぁ、いろんな野球好きの思いが交差する日本シリーズ。
あすは集大成登板・黒田VS.広島出身・有原という見どころ満載の投げ合いに注目です。
まさに激戦必至!舞台を札幌に移しての日本シリーズ“札幌ラウンド”に、1日前からありがとう。
2016年10月22日
2016年10月18日
きょう夕方
「カープ・黒田投手今季で現役引退」という大きなニュースが飛び込んできました。
完全カープ主義の広テレも緊急全力取材態勢に入りましたが、
ファンの声も概ね「信じられない」ではなく
「よくやってくれました。おつかれさまでした。」
多くの鯉党が、黒田投手の決断を薄々感じていたのかもしれません。
会見の模様は広テレで見ていましたが、黒田投手の表情が随分穏やかだったのも印象的でした。
25年ぶりのリーグ優勝を達成したことも、ひとつの要因でしょう。
いま、鯉党が、チームメートが、何より黒田投手自身が共通して思っているであろうことは
感傷に浸るのは、まだ早い!
ファイターズを破って「32年ぶりの日本一」こそが、赤の花道!
やってくれると思いますよ(^_^)
さて、偉大なる選手の引き際にあたり
広テレも本日深夜に特別番組をお送りします。
■24:59~25:29 「緊急特別番組 カープ黒田博樹投手 引退へ」
ぜひごらんください。
「おつかれさまでした」は、日本一になったときに。
いまはただ、黒田投手にありがとう。
2016年10月15日
広島鯉、球団史上初のCSファイナル突破&25年ぶりの日本シリーズ出場!
6点差でも怯まないベイスターズの猛烈追い上げに、
最後は正直冷や汗ものでしたが(+_+)
緒方監督同様、ワタクシもストッパー・中﨑を信じておりました!
連日スタンドを埋めた3万を超える声援も、力になったと思います。
ホント、すごい雰囲気でした(^_^)
あと、特筆すべきは③戦④戦のベイスターズ。
骨折をおしての強行出場だというのに、
フェンスに激突しながらのファインプレーにホームラン&タイムリーの梶谷を筆頭に
石川のナイスファイトといい、井納・須田のピッチングといい、新人捕手・戸柱のリードといい・・・。
今回、ファイナルステージがこれだけ盛り上がったのも
ラミレス監督率いるベイスターズという素晴らしい相手があればこそ。
これは来年、ますます手ごわくなるぞ・・・という思いを強めつつ
ラミレス監督はじめベイスターズのみなさまに、おつかれさまでしたと申し上げたいところです。
そして、鯉戦士のみなさん!!
敵の本丸は北の大地・サッポロか、あるいは九州・福岡か
野球の神様は未だ決めかねているようですが(^_^;)
いずれにしても、厳しい戦いになるのは間違いなし。
あすはゆっくり休んで、一週間後にはじまる日本一への最終決戦に備えてくださいませ。
みんな、よく頑張った!感動した!!
2016年のクライマックスファイナルステージを戦った
カープとベイスターズのみなさまに、ありがとう。
2016年10月9日
プロ野球クライマックスシリーズ・ファーストステージやってますな。
ベイが連勝して決めそうな勢いでしたが、
踏みとどまるあたり、Gもさすがということか・・・。
高みの見物というのも、あんまり経験なくて(笑) 不思議な感じですが(^_^;)
どっちがくるのか、鯉党も興味津々なのでは?
というわけで、どっちがくるかお伝えします(^_^)v
あすの午後2時55分~、
広テレの「CSファーストステージ第③戦・巨人×DeNA中継」で
鯉の相手を見極めよ!!
どっちがくるか、広テレ見て確かめるぜ(^_^)というみなさまに、ありがとう。
2016年10月3日
広島鯉のレギュラーシーズンが終了しました。
ここ20何年もの間、最終戦ともなると
試合が終わるころには肌寒くなって、ナ~ンとも寂しぃ気持ちになったもんですが・・・
ことしは3万を超える大観衆の中、
「さぁ、次はCS!ここからが本番や!!」みたいな雰囲気もありーの、
倉&廣瀬両選手のメッセージに感銘を受けーので
ワタクシにとっても非常に不思議な、且つ心地よい感覚の最終戦となりました。
鯉は日本一を目指して走り続けている状況ですので、
総括はすべて終了してからということにして・・・
CSファイナルまでの間、鯉党のみなさまは
心静かに読書の秋でも楽しみながら、来たるべき12日からの戦いに向け
エナジーを蓄えていただきたいところです。
というわけで、おすすめしたいのがこの一冊。
一読して驚きました\(◎o◎)/!
いわゆるシンプルな“野球本”ではありません。
功成り名を遂げた人たちの、退屈な“成功体験本”でもありません。
これは、ビジネス書です。
そして、図上演習ではなく経験に裏付けられた組織論です。
鯉党のみなさまはもちろん、
「正直野球はあんまり知らんし、まぁどうでもいいかな」という
みなさまにこそ読んでいただきたい!
読んでいただければ、はっきり言って野球の見方が変わると思います(^_^)v
ついでに、ワタクシがヨイショブログを書いたのではないことも
お分かりいただけるはずです(^_^;)
頂上目指す戦いの前に、心落ち着け読み込む一冊。
鯉球団史に燦然と輝く二人による、渾身の新刊「広島カープの血脈」にありがとう。